BLOG ブログ

インテリアが決まらない人必見!誰でもできる配色の黄金ルール

インテリアは配色で8割が決まります。
基本的なルールはファッションと同じです。
床壁天井家具と使うアイテムがファッションに比べて多いので少し複雑に感じますが、使用する色を大きく3色に決めて、あとはそのバランスを考えて決定していくだけです。
そのバランスが難しいと感じるかもしれません。
実はインテリアの配色には黄金比が存在します。
黄金比にあわせて配色していくだけで空間の完成度はグッと上がります。
今回は配色についての基本的なお話と、イメージに合わせたカラーコーディネートをお伝えします。

インテリアの配色は黄金比によって決まる

インテリア空間の配色には黄金比があります。
黄金比に従って配色計画をするだけでインテリアがセンスよく決まります。
黄金比は70:25:5です。
厳密に覚える必要ありません。
インテリに使用したい色を3色決めて、あとはメインで使用する色、メインと合いそうな色、ポイントで使用する色、といった感じで覚えておくだけで十分です。

ベースカラー

メインで使用する色をベースカラーと呼びます。
パッと見たの空間の印象をどうしたいかといったところからきめるのがベストです。
明るい雰囲気にしたいのであれば白、かっこよく決めたいのであればグレー、手作り感のある感じにしたいのであれば茶(木目)、といった要領で考えていきます。
基本的には床・壁・天井の色の色として考えることが多いです。

アソートカラー

ベースカラーと相性の良い組み合わせのものをもう一色決めます。
アソートカラーと呼びます。
サブ的なポジションの色です。
例えばベースカラーを白、アソートカラーを木目とすると、ナチュラルで好感度の高い空間になります。
逆にベースカラーを黒、アソートカラーを黒にするとシックで男性的な空間になります。
ベースカラーを濃紺、アソートカラーを白とすると、海外インテリアっぽい雰囲気になります。

アクセントカラー

アクセントカラーは文字通り、アクセントとして加える色のことです。
ベースカラーとアソートカラーはベーシックな色合いで決めて、アクセントカラーにビビッドな色を選ぶという方も多いです。
アクセントカラーを使うのは、クッションなどの小物でもいいし、壁面一面だけ目立つ色にするというのもアリです。
ベースカラーを薄いピンクにしてアクセントカラーに濃いピンクというのもいいですね。
柄付きだとより一層オシャレ感が増します。

インテリアの配色でナチュラル系空間に仕上げるコツ

配色でナチュラル空間を演出したいときのコツをお伝えします。

ベースカラー

ベースカラーは白や薄いベージュがオススメです。
もう少し個性的な雰囲気にしたいときは、カーキ色もオススメです。
ナチュラル系なので、基本的には自然界に存在する色を軸にきめるのがいいでしょう。

アソートカラー

アソートカラーは木目を合わせるのが一番です。
ただ、それだとつまらないという場合は、ニュアンスで選ぶ方法がオススメです。
ベースカラーにオフホワイト、アソートカラーにベージュというように二つの色がグラデーションになるように色選びをします。
配色からは外れますが、表面のツヤ感や素材感でニュアンスを出すのもおしゃれ感をアップさせます。

アクセントカラー

アクセントカラーに黄色やオレンジなどのビビッドな色を採用するといわゆる北欧系っぽい雰囲気に仕上げることができます。
アクセントカラーに黒や濃いグレーなどを採用すると、ナチュラルでありながら大人っぽい空間に仕上がります。
無印良品っぽい雰囲気というと伝わりやすいかもしれません。
アクセントカラーもグラデーションという方法もあります。
例えば、オフホワイト→ベージュときたら茶色を採用するのがいいでしょう。
今年トレンドのボヘミアン系インテリアはこのグラデーションを活用すると再現しやすくなります。

インテリアの配色でスタイリッシュ系空間に仕上げるコツ

配色でナチュラル空間を演出したいときのコツをお伝えします。

ベースカラー

ベースカラーはモノトーン系がマストです。白やグレー、黒がオススメです。
スタイリッシュでありながらも温かさを求めるのであればベージュもアリです。

アソートカラー

アソートカラーは木目、またはモノトーンです。
ベースカラーと同じ要領で温かみを出したい場合は、木目の方がいいでしょう。
クールに仕上げたいときはガラスもオススメです。

アクセントカラー

アクセントカラーには金属を採用しましょう。
色で言い換えると、ゴールドやシルバー系の色です。
使用ポイントは家具の一部や棚の骨組みなどが一般的です。
ゴールドはゴージャス系に、シルバーはクールな雰囲気に仕上がります。
シルバーにブラック塗装を施した家具もスタイリッシュでかっこいいですね。

インテリアの配色でガーリー系空間に仕上げるコツ

配色でガーリー系空間を演出したいときのコツをお伝えします。
ガーリー系インテリアとは、今回の場合韓国系インテリアと呼ばれるようなオトナの女性にもマッチするようなインテリア空間のことを指しています。

ベースカラー

ベースカラーは白、または薄いベージュ、薄いグレーなどです。
女性がときめくような優しい色をベースにするのがオススメです。

アソートカラー

アソートカラーはピンク、パープル、イエローなど。どれもパステル系の薄い色がオススメです。
パステル系はちょっと苦手という方はマーブル柄の家具や床材もオススメです。

アクセントカラー

アクセントカラーはゴールドです。
ゴールドを取り入れることで、空間に品格が生まれます。
ラグジュアリーな雰囲気も加わり女性がワクワクするような空間に仕上がります。

まとめ

今回はインテリアの配色についてお伝えしました。
初心者の方にもわかりやすいように具体例を交えた内容にしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
もちろん今回ご紹介した配色が全てではありませんが、是非参考にしていただければと思います。

CONTACT
お問い合わせ

イマココデザインについての
ご意見やご要望などは
以下のフォームから
お気軽にお問い合わせくださいませ。