BLOG ブログ

サロン開店をスムーズに進めたい!店舗開業で必要な「営業許可」とは?

サロン店舗を開業する前に必要なのが営業許可です。
営業許可は各自治体の保健所でもらうことができます。
開店までの段取りをよりスムーズに進めるためにも、保健所とのやりとりは欠かせません。
今回はスムーズなオープンのための営業許可取得の秘訣をお伝えします。

保健所の営業許可が必要なサロンとは?

保健所の営業許可は全てのサロンに必要というわけではありません。
ここでは営業許可が必要なサロンをピックアップしてお伝えします。

マッサージ系サロン【治療院】

マッサージサロンと謳っているサロンの中でも「治療」を目的に行うサロンが当てはまります。
具体的には「あん摩マッサージ指圧師」「鍼灸師」「柔道整復師」などの国家資格が必要になるものが該当します。
上記に該当しなくても店名に「治療院」を入れるためには営業許可が必要です。

※自治体によって判断が分かれる場合もあります。必ず管轄の自治体にご確認ください。

美容系サロン【美容師資格が必要なサロン】

美容系サロンの中でも美容師資格が必要なサロンは保健所の営業許可が必要になります。
具体的には、美容室やまつエクサロン、眉毛カットのサロンなどになります。

営業許可を受けるための要件を確認する

営業許可を受けるために必要な要件を確認します。
電話でも聞くことができますし、直接保健所に出向いて相談することもできます。
直接出向く場合にも一度電話で連絡を入れておくと確実に相談に乗ってもらえます。

では具体的な要件はどのようなものでしょうか?
ここでは「人に関する要件」と「設備に関する要件」に分けて説明していきます。

人に関する要件

人に関する要件とは、「欠格事由に該当していないこと」が条件となります。
具体的には、過去に営業許可を取り消された経験がないか?あったとしたら何年前か?などが軸になります。

また、資格保有が必須のサロンの場合はスタッフの資格取得状況も確認されます。

設備に関する要件

設備に関する要件とは、換気や採光、照明や消毒設備、床材など多岐にわたります。
特に美容室は要件が多いので、店舗設計段階で必ずチェックをする必要があります。

設備要件に関してはプロにお任せすることをオススメします

設備要件に関しては、オーナー自身で判断することがとても難しい部分になります。
ただでさえやることが山積みの開業前です。
設計・デザイン事務所などプロの力を借りて、スムーズに営業許可を取得できるように段取りをするのがオススメです。

まとめ

いかがでしたか?
今回は保健所で営業許可を取得するための秘訣をお伝えしました。
今後、各サロンごとに具体的な要件をブログにまとめていく予定なので、必要のある方は是非ご覧ください。

CONTACT
お問い合わせ

イマココデザインについての
ご意見やご要望などは
以下のフォームから
お気軽にお問い合わせくださいませ。