我が家のテーブル
約10年前。茅ヶ崎への引っ越しを機に新しいダイニングテーブルを買いました。
集成材の天板とアイアン脚を別々に購入、それらを自分で組み立てて作りました。
見た目は結構いい感じに仕上がりました。
ただ、天板を塗装するのが面倒くさくて、そのまま使い始めてしまったもので。
余計に面倒なことが色々と起こってしまいました。
お店に売っているテーブルとは違う
お店に売っているテーブルは、ちゃんと塗装されているのが当たり前です。
塗装方法はいろいろあるんですが、無塗装ということはまずあり得ないです。
というのも、無塗装のままだとテーブルとして機能しないんですよね。
もちろんお皿を置いたりといったことは問題ないんですけど、コーティングがされてないので汚れが落としにくい。
毎食後イライラモヤモヤ。お米もしっかりとこびりつくし、お水もしっかりとしみ込んでシミを作ります。
ちなみに一番最悪なのは赤ワイン。不気味な青紫色のシミとして残ります。

味ってことにするも・・・
あまりにもひどいシミ(赤ワイン)はヤスリで削って落としていました。
が、それ以外のお水のシミとかよくわからないものの存在は「味」として大目に見ていました。
見ていたんですけどね・・・さすがになんとかしたいレベルで汚れてきてしまいました。
塗装するよ!

というわけで塗装をすることに。
ロクリスタイルという塗料メーカーさんのHermonyという商品を購入し、いざ塗装開始。
ちなみに色はカカオ色を選びました。
塗装自体は超簡単です。
養生はいつものごとくめんどくさいので、もちろんなしで。
最新の注意を払って塗装していきます。
落ちた塗料は即拭くスタイルでOKです。
まずは一度塗り
10分もかからいくらいで一度塗り完了です。
こんな感じ。悪くないです。

二度塗りで満足の仕上がり!
一度塗りから30分くらいたったところで二度塗りスタート。
二度塗りしたときのなじみ感・色の感じが私的には好みでした。
一度塗りは元の木色の残像を残したい方向け、二度塗りはもとの木目は残しつつより深い色を求める方におすすめかなと感じました。

汚れがふき取りやすい!
実際に使用してみた感想としては「汚れがふき取りやすい!」です。
お水もはじいてくれます。赤ワインはまだ飲んでないのですが、近日中に試してみたいと思います。
もちろん、しっかりコーティングのウレタン塗装などと比べたらツルピカ度合い・機能面は落ちますが、
本来の木目を残しつつ、ふき取りやすさも向上したということで総合的に大満足の仕上がりとなりました。